2014年12月3日水曜日

スクラッチ上達の心得 ⑩


【スクラッチ上達の心得】

第10回

スクラッチ上達の心得について僕の経験と思い出を元に書きます。


スクラッチ上達の心得

ユーチューブ等を見ているとあれもかっこいい、これもかっこいい、どんどん目移りしてしまったりしませんか?スクラッチも他の楽器同様色んなジャンルがあり、色んなスタイルがあります。例えば2枚のレコードを使うビートジャグリング、1枚のレコードをこするスクラッチ、それぞれにシンプルな曲2枚でビートのテンポを遅くするビートダウン、かっこいい曲2枚を繰り返すスタイル、AHHH~というチェンビのみで頑張るスタイル、楽器のフレーズや、声のネタをはめるスタイル、というように、本当に様々です。



初心者の段階で目移りしてしまうと、結果的に広く浅く、基本的なテクニックを身につけるのが困難になってしまう恐れがあります。



そこでおすすめは、自分のこれと決めたものを完全コピー!やり方が分かるだけじゃなく、細かい音の質感まで出来る限りコピーしてみましょう。その途中で他のスタイルに目移りしたときが頑張りどころです。かたくなに完全に飽きるまでやりきりましょう。



僕はチェンビ1本でやるスタイルに影響を受けたので結局今もそのままですが、他のスタイルの飲み込みも早いです。一つのスタイルやテクニックをきちんとやることによって色々なスタイルやジャンルに対応出来るんじゃないかと思います。



過去を思い出すと、絶対そういう事をしていました。1ヶ月以上同じビデオに入ってるスクラッチだけ見続けて頭の中で同じスクラッチが鳴り響いていました。自転車のハンドルにフェーダーを付けるというのも当たり前にやっていました。



自分の頭の中に音が鳴っていないと、どういう音が出るのか分からない状態で擦ることになるので、うまく行きません。逆に頭の中で音が鳴っていれば、もし手が動かなくても「それっぽい」感じになるので、それでいいんじゃないかとすら思ってます。例えば、ギターのチョーキングの時に眉に皺を寄せる感じです。



スクラッチ上達の心得シリーズは色々精神的な部分から練習のこつなど書いてきましたが、結局は完全コピーなのではないかと思い当たりました。



頭の中でビシバシ擦ろう。



みなさんの暮らしに、ちょっと擦りを。



塾長、宮島。

0 件のコメント:

コメントを投稿